京都パン日和

京都のパン屋紹介ブログ

今でも大盛況!京都市内の元100円パン屋さんまとめ

世間ではインフレが加速してきましたよね。

キャベツが1玉1000円を超える等食材の高騰は続いております。

食材を調理して提供するお店は値上げしざる負えない環境となってしまっているのです。

私が大好きな「パン屋さん」も例外ではありません。

 

しかし、そんな中でめちゃくちゃ価格を安く設定しているパン屋さんがいくつもあります。

そう、「元100円パン屋さん」です!

工場では無く、手作り焼きたてのパンを100円で提供していた素晴らしいパン屋さん。

残念ながら現在では100円で提供というわけにはいきませんが、元100円というだけあってまだまだ安い!

そんな最高のパン屋さんの記事をまとめました。

紹介する全てのお店は、パン好き京都人の私が自信をもってオススメできます。

それではどうぞ。

1.ボナペティ出町店

1.ボナペティ出町店 

まずは出町の桝形商店街付近にあるボナペティさんです。

  • ほとんどのパンは120円~130円で提供されている
  • パンの種類は豊富(サンドイッチあり)
  • 午前8時開店と少しだけ遅め
  • 店舗は狭め
  • 駐車場無し
  • 最寄り駅は京阪出町柳駅
  • 近くに豆大福で有名な「ふたば」さんもあるよ
  • オススメは「アールグレイメロンパン」

👇詳細は下記記事へどうぞ👇

出町商店街付近にある人気の元100円パン屋さん「ボナペティ」 - 京都パン日和

2.焼きたてパン工房ぷりえ

2.焼きたてパン工房ぷりえ

新鮮激安市場に店を構えるパン屋さんです。

2025年現在でもほとんどの商品を税込み110円に維持しているヤバイ店。

  • なんと今でも100円(税込み110円)パンあり
  • 他の元100円パン屋さんに比べると具材は控えめ
  • 京都市内に4店舗(桂・久我ノ杜・丹波橋・洛西口)
  • 営業開始は7時
  • パンの種類が豊富
  • スーパーに構えているので駐車場あり
  • 年末年始以外営業
  • オススメは「焼肉ハンバーガー」

👇詳細は下記記事へどうぞ👇

京都市内にあるクオリティの高い100円パン屋さん「焼き立てぱん工房ぷりえ桂店」 - 京都パン日和

3.パンドブルー

3.パンドブルー

堀川今出川そして太秦に店舗を構える超人気店です。

  • 堀川今出川店は狭く人数制限あり
  • 人気パンはすぐ売り切れる
  • 太秦店の方が種類と数が多くアクセスも良い
  • 現在は120円~150円での提供

「えっ!?このパンがこの価格で!!!??」となること間違いなし!

👇詳細は下記記事へどうぞ👇

堀川今出川にある元100円パン屋さん【パンドブルー堀川今出川店】 - 京都パン日和

4.ちょこっとパン屋 ルナール

4.ルナール

京都市内で最も人気のある観光地といえば「伏見稲荷大社」ですよね。

千本鳥居には国内外からたくさんの観光客が訪れています。

そんな伏見稲荷大社の近くにも超低価格でパンを提供しているお店があるのですよ。

  • 現在でも100円価格を維持
  • パンは全体的に小ぶり
  • 定休日無し
  • 紙袋無料
  • 種類と数が少なく売り切れ必死
  • オススメは自家製プリンと杏仁豆腐

👇詳細は下記記事へどうぞ👇

伏見稲荷の近くにある100円パン屋さん【ちょこっとパン屋 ルナール】 - 京都パン日和

5.パンの壺

5.パンの壺

開店前から待ってる人も多いパン屋さんです。

店内にお客さんがいない時間が無いくらい流行っているので、もし付近に住んでいるのなら一度寄ってみてください。

  • パンの最低価格は150円
  • 種類が非常に豊富
  • 車とバイク以外のアクセスに難あり
  • オススメは「レーズン食パン」

👇詳細は下記記事へどうぞ👇

山盛り買いたくなる安価で美味しい伏見区のパン屋さん【パンの壺】 - 京都パン日和

京都には安くて美味しいパン屋さんがたくさんあります

あなたが知らないパン屋さんもあったのではないでしょうか?

京都市には本当にたくさんのパン屋さんがあります。

今回紹介したパン屋さんはその中でも特に低価格で尚且つ、クオリティを限界まで高めているパン屋さんです。

100円だった時代が信じられませんね。

インフレの現代、多少の値上げは勘弁してあげてください。

 

最後に一言「食べすぎ注意」。

以上です。

山盛り買いたくなる安価で美味しい伏見区のパン屋さん【パンの壺】

こんにちは。

本日ご紹介する京都のパン屋さんはなんと「元110円パン屋」さんだった【パンの壺】となります。

110円パン屋 京都市伏見区 ぱんの壷

公式HPには110円パン屋さんとなっておりますが、現在は150円になっています。

残念ながら原材料費高騰のせいで値上がりしたようです。

インフレ(円安)許されねぇ。

しかしそれでも150円ですよ!150円で美味しいパンが食べられるなら安いもんですよ!

パンの壺は車で通うのがベスト

パンの壺は車で通うのがベスト

失礼ですが結構田舎の方にあるので、車か自転車で行くのがベストでしょう。

私は最寄り駅である京阪丹波橋駅から歩きましたが、かなり距離がありました。

パンの壺の雰囲気

パンの壺の雰囲気

冒頭でも述べましたが、現在はほとんどのパンが150円で提供されております。

全てではありませんのでご注意下さい。

店内はそこそこ広くパンの種類も豊富です。

惣菜パンが多めかな。

ただ、やはりお客さんが殺到するせいか売り切れてるパンも多かったです。

焼きが追い付いていないのかな?

人気パン屋さんにありがちですよね。

【実食】パンの壺で買った美味しいパン

さぁ実食していきましょう!

【チキンフィレバーガー】220円です。

チキンフィレバーガー

さすがに150円というわけにはいかないですね。

チキンフィレバーガー

サクサク衣に香ばしいチキンの香りがたまらない。

シャキシャキレタスとタルタルソース!

もうマックのチキンフィレオはいらないんじゃないかな?

 

続いては【塩あんバター】150円です。

塩あんバター

いやこれ最高に美味い!

餡子の甘さとバターの塩っけが異常に合う。

塩あんバター

いや~これ一度食べてほしいですね。

 

【チリドッグ】150円です。

チリドッグ

見た目からは想像でもできないほどスパイシー。

チリドッグ

中のソースが曲者で、慣れてない人は口の中が熱くなるでしょう。

ただこの辛さが良いという人も多いはず!

病みつき注意。

パンの壺の店舗情報

  • 店名:ぱんの壺
  • 住所:〒612-8374 京都府京都市伏見区治部町101
  • 営業時間:6:00-19:00
  • 定休日:無休(年末年始除く)

GoogleMapより引用しています。

 

安くて美味しいパン屋さんをお求めの方、是非一度寄ってみてくださいね!

 

今でも大盛況!京都市内の元100円パン屋さんまとめ - 京都パン日和

京都を代表するパン屋さんを紹介【志津屋】

あけましておめでとうございます。

新年一発目ということで、今回は京都で最も有名であろうパン屋さんを紹介していきますよ。

SIZUYA(志津屋)さんです!

京都のパン屋さんSIZUYA【志津屋】公式Webサイト

志津屋さんじゃ京都発のパン屋さん

昭和23年創業で本社と本店は右京区山ノ内五反田町にあります。

京都の人に美味しいパンを食べてもらいたいという想いを胸に事業を拡大してきたそうです。

店舗数は現在20を超えていますね。

会社名は創業者の奥さんの名前から取っているとのことです。

志津屋で買うべきオススメのパン

志津屋で買うべきオススメのパン

個人的に食べた方がいいパンを紹介しますね。

有名だから皆知ってるかも。

志津屋と言えばこれ【カルネ】

志津屋と言えばカルネ

超ーーー有名です、私も大好きで必ず買ってしまう。

少し固めの生地に玉ねぎのスライスとハムが挟んであるシンプルなパンです。

志津屋と言えばカルネ

シンプルと侮るなかれ。

玉ねぎの苦みは一切無し、具材全体にバターの風味が絡み合ってめちゃくちゃ美味しいです。

トースターで軽く焼けば生地がサクサクして、違った食感を楽しむことができます。

勿論焼かなくても全然OK。

志津屋初めての人ならまずカルネを買ってください。

絶対満足できますよ。

秘伝のソース味がたまらない【元祖ビーフカツサンド

秘伝のソース味がたまらない元祖ビーフカツサンド

創業以来秘伝のソースで味付けしているロングセラー商品です。

秘伝のソース味がたまらない元祖ビーフカツサンド

濃すぎず薄すぎず、ずーっと食べていたい味。

からしを自前で足すのがお気に入り。

写真はハーフサイズで、ノーマルサイズは倍の量が入っています。

圧倒的クリームの量【たっぷりクリームパン】

圧倒的クリームの量【たっぷりクリームパン】

でっぷりした見た目なのは中にクリームがたくさん入ってるからです。

圧倒的クリームの量【たっぷりクリームパン】

生地を限界まで伸ばして詰め込んだのか、持つとクリームの重量に負けて零れ落ちそう。

なめらか且つ上品な味、必ず買ってしまいますわ。

焼くことで倍以上の美味しさに【カスクート

焼くことで倍以上の美味しさに【カスクート】

こちらもレギュラーパンのカスクートです。

焼くことで倍以上の美味しさに【カスクート】

ハム・バター・チーズがフランスパン生地に挟んであります。

外側の生地は固めですが、中は柔らかいので顎が疲れることはありません。

このパンの真骨頂は焼いた時になります。

焼くことで倍以上の美味しさに【カスクート】

是非焼いてください。

バターが熱で溶けて生地に広がり。

ハムはバターを吸い旨味が増し。

チーズは柔らかくとろけて。

生地は外側パリパリ食感。

もう最高ですよ!

最後はやっぱりこちら【ビーフカレーパン】

最後はやっぱりこちら【ビーフカレーパン

カレーパンはやはり外せません、勿論レギュラーメニューです。

最後はやっぱりこちら【ビーフカレーパン

公式HPにはスパイシーと記載されています、ただ個人的な感想ですが辛さは控えめでした。

少し苦みがあるかも?

具材はゴロゴロ入っていて大満足。

一番の良さは生地のカリカリ感でしょう。

今回紹介したパンは是非お試しください

志津屋さんには他にもたくさんのパンが売られています。

季節限定のパンを買うのもアリです。

ただ初心者の方。

まずは私が紹介したレギュラーをお試しください。

決して損はしませんよ。

www.sizuya.co.jp

嵐電西院駅近くにあるお手頃価格のパン屋さん【ベーカリハウスクリーク】

おはようございます。

本日紹介するのは中京区の西院にあるパン屋さんです。

阪急と嵐電の駅から近く立地はかなり恵まれています。

さすがに100円ではありませんが、価格が非常にお手頃で通いやすいパン屋さんでしょう。

ベーカリハウスクリークの雰囲気

ベーカリハウスクリークの雰囲気

自転車は店の前に停めることができます、車は近くにある銀行の有料駐車場を使う必要があります。

ベーカリハウスクリークの雰囲気

さて、店内ですがパン屋さんとしてはかなり広い方です。

他の店舗にはない面白いパンもあります。

ベーカリハウスクリークの雰囲気

カレーパンが4種類もありますぜ、これはうれしい。

ベーカリハウスクリークの雰囲気

店内は広いけどパンの種類は少な目でした。

かぼちゃ味の食パンとか珍しいパンもあるので一度覗いてほしいです。

ベーカリハウスクリークのパンをいくつか実食

さぁ今回も食べていきましょう。

まずはこちら【バターチキンカレーパン】

ベーカリハウスクリークのバターチキンカレーパン

三角おにぎりのような見た目。

ベーカリハウスクリークのバターチキンカレーパン

バタチキらしく甘いカレー、酸味は感じなかった。

生地は外側ふんわり、中はしっとり。

ちょっと餡の量が少な目かも?

 

続いてこちら【スパイシーカレーパン】

ベーカリハウスクリークのスパイシーカレーパン

スパイシーカレーパンはラグビーボール型。

ベーカリハウスクリークのスパイシーカレーパン

餡の量が多い!ぎっしり詰まってる!

スパイシーの名の通りしっかり辛い、ただ激辛とかではないのです。

心地いい辛さなので安心して食べまくって下さい。

 

甘いパンも食べたよ【紅茶サンライズ

ベーカリハウスクリークのメロンパン

サクサククッキー、中はふんわりが特徴なサンライズ(メロンパン)。

ベーカリハウスクリークのメロンパン

こちらのパンは珍しく紅茶味、香りも素敵。

クッキー生地との相性抜群で美味しい。

 

黄金の組み合わせ【クリームシチュー】

ベーカリハウスクリーク

クリームシチューとパンは最高のコンビですよ。

その二つがパンになったのだから不味いわけがない。

ベーカリハウスクリーク

めちゃくちゃシチュー入ってますわ、味は濃厚。

小さいけどボリューミーなので大満足でした。

 

期間限定かも?【栗あんぱん】

ベーカリハウスクリークの栗あんぱん

見た目がいかにも「栗!」なパンですよ。

ベーカリハウスクリークの栗あんぱん

これ栗2~3個入ってるんじゃないの?ていうくらいぎっしり詰まってました。

上品な甘さで美味しゅうございました。

以上!

ベーカリハウスクリークの店舗情報

  • 店名:ベーカリーハウス クリーク
  • 住所:〒604-8847 京都府京都市中京区壬生西土居ノ内町21
  • 営業時間:7:00-20:30
  • 定休日:無休
  • TEL:0753112766

上記情報はGoogleMapより引用しています。

https://maps.app.goo.gl/meehBsq9pDqCo2DP6

 

阪急西院駅から徒歩10分の安くて美味しいパン屋さん【B.L.T】

さぁ12月がやってきました。

ということでいつものごとくパン屋さんを紹介していきます。

西院から西に行ったところにある【B.L.T】ですね。

BLTといえばベーコン・レタス・トマトサンドのことです。

しかし、サンドイッチ特化店というわけでは無いみたい。

それでは店内の雰囲気紹介に入ります。

B.L.T店内の雰囲気

B.L.T

パンの種類は少な目、値段はかなりリーズナブル。

B.L.T

ベーグルと菓子パンが多めで、惣菜パンは少な目でした。

B.L.T

サンドイッチもあります、人気が高いのか早朝でも売り切れているものもありますね。

全体的に生地はソフト系寄りで、ハード系のパンはほぼありません。

 

ですので、ソフト系好きーな方向けとなります。

B.L.Tのパンを紹介していきます

B.L.Tのカレーソーセージ

まずはこちら【カレーソーセージ】です、160円とかなり安い。

揚げパンで外側はパリッとした食感。

B.L.Tのカレーソーセージ

ソーセージが丸ごと一本入っており、カレーは甘め。

正直小さいので子供向けのパンだと思います。

 

続いて【チョコパン】。

B.L.Tのチョコパン

見た目に惹かれて購入。

チーズとチョコがかかってるパンはついつい買ってしまいます。

B.L.Tのチョコパン

中には板チョコが一本入っています、パンオショコラに似てますよね。

私はこのチョコが大好きです、コリコリとした食感があってしっかり甘いですから。

B.L.Tのチョコパン

パンに合うチョコ、最高でした。

 

次は【カルネ】、SIZUYAに比べるとボリュームで大きく負けています。

B.L.Tのカルネ

ハム・レタス・玉ねぎ・マヨとシンプルな組み合わせ。

B.L.Tのカルネ

シンプルなので癖が無く、だれでも美味しく食べれるパンでしょう。

問題は小さいというとこかな、私は男なのでたくさん食べたいのです。

 

ラストは【スパイシーチキン】、サンドイッチコーナーにあります。

B.L.Tのスパイシーチキン

かなりボリュームがあるパンです、ご覧くださいこのチキンの量。

B.L.Tのスパイシーチキン

持てばチキンが溢れてこぼれてしまいます、最高ですね。

B.L.Tのスパイシーチキン

スパイシーと書かれていますが、そこまで辛さはありません。

少しコショウをまぶすと更に良い味になります。

これで240円は安すぎます。

ご馳走様でした。

B.L.Tの店舗情報

  • 店名:B.L.T
  • 住所:〒615-0067 京都府京都市右京区西院小米町35−2 パレスサイドホームズ
  • 営業時間:7:00-18:00
  • 定休日:月曜日と木曜日
  • TEL:075-312-3412

GoogleMapより引用。

付近に目立った観光地はありませんが、西院付近でパン屋さんを探している方は一度寄ってみてくださいね。

建勲神社の近くにある人気パン屋さん【トム・ソーヤー】

おはようございます。

本日も京都市内の美味しいパン屋さんを紹介していきます。

TVで紹介されたこともある「トム・ソーヤ」さんですね。

レビューの星の数を見ても分かるように、人気が高いパン屋さんです。

トム・ソーヤーの雰囲気

トム・ソーヤー

店舗外観です。

表には少人数ですが座るスペースもあり、買った焼きたてのパンを楽しむことが可能です。

駐輪所らしきものはありませんが数台停めることはできそう。

トム・ソーヤー

店内に入るとすぐにたくさんのパンがお迎えしてくれます。

トム・ソーヤー店内

菓子パンと惣菜パンのバランスが良く、サンドイッチも販売されていました。

トム・ソーヤー店内

ピザ(ピッツァ)系のパン多め?店長の趣味かな。

トム・ソーヤー店内

カレーパンもありました!あと一個!

トム・ソーヤー店内

ハード系のパンが多い印象ですね。

トム・ソーヤーのパンをレヴューしていく

さぁ食べてい行きますよ~

セミドライトマトのドーナツ】

セミドライトマトのドーナツ

最初ベーグルかと思った。

ドーナツなので生地は柔らかくふんわりです。

セミドライトマトのドーナツ

トマトなので酸味あるかな?と思いきや、めちゃくちゃ甘い。

チーズとバジルの相性も最高に良い。

ただ手がべたべたになるのでご注意下され!

【塩パン】

塩パン

オーソドックスな塩パン。

外はカリカリ、中はモチモチ。

キーマカレーパン】

キーマカレーパン

私の手のひらサイズのカレーパン。

ご覧の通り、外側にパン粉がぎっしり詰まっている歯ごたえ抜群の生地です。

噛むたびにザクザクとした食感が楽しめますよ。

キーマカレーパン

中身は挽肉たくさん野菜もたっぷり、辛さは皆無なので子供もOK。

歯が弱い人は気を付けてね~。

【チーズクロワッサン】

チーズクロワッサン

サクサクというよりはしっとりとした食感。

チーズクロワッサン

中にもしっかりチーズが巻いてありますよ。

小さめですが結構お腹膨れるパンでした。

【クロッカンココナッツ】

クロッカンココナッツ

クロッカンはフランスのお菓子です。

フランス語で「カリカリしてる」という意味でもあります。

クロッカンココナッツ

裏側。

カリカリするし、ザクザクもする甘いパンでした。

ココナッツ要素だけはどうしてもわからなかった。

食べるときポロポロこぼれるのでお皿の上で食べよう。

ご馳走様でした。

店舗情報

  • 店名:トム・ソーヤー
  • 住所:〒603-8225 京都府京都市北区紫野南舟岡町72−17
  • 営業時間:7:00-19:00
  • 定休日:月曜日と火曜日
  • TEL:075-451-8007

上記情報はGoogleMapより引用しています。

 

中々最寄りの交通機関が無いので通いづらいですが、京都屈指のパン屋さんだと思うので是非寄ってみてくださいね。

北野白梅町付近の美味しいパン屋さんならここだ!【ブーランジュリーエトルタ】

こんにちは、パン食いすぎてお金の減りが早いぜ!

本日は嵐電北野白梅町駅付近のパン屋さんを紹介しますね。

「ブーランジュリーエトルタ」さんです。

有名な北野天満宮からも近いので、観光ついでに寄ることが出来るナイスなパン屋です。

天神通り方面から向かうとかわいい看板がでています。

ブーランジュリーエトルタ

お店の外観はこんな感じ。

ブーランジュリーエトルタ

一応外で食べれるスペースがあります、ただ二席しかないので基本は持ち帰って食べましょう。

続いて店内の雰囲気を解説します。

ブーランジュリーエトルタ

パン屋さんにありがちですが、非常に狭い。

2~3人でいっぱいです。

パンの種類はそこそこ、チーズを使用しているパンが多い印象です。

ブーランジュリーエトルタの雰囲気

一回作ったら補充はされないのか、昼に行くとほとんど売り切れています。

ブーランジュリーエトルタ

菓子パンは豊富、珍しい「大文字クリームパン」はここで買えます。

 

次に私が買って食べたパンの感想を言っていきます。

【揚げカレーパン】

揚げカレーパン

サイズは小さめ、生地は揚げパンらしくカリカリとした食感。

肝心の中身ですが玉ねぎと挽肉がメインのキーマカレー

ブーランジュリーエトルタのカレーパン

更にスクランブルエッグも入っています。

少し苦みがありますが美味しかったです、食感が特によかった。

【大文字クリームパン】

ブーランジュリーエトルタのクリームパン

なぜこんな名前なのか少し謎です。

合格の文字がチョコで彫られているのですが写真では消えちゃいました。

ブーランジュリーエトルタのクリームパン

中身はクリームたっぷり!生地はしっとり!

クリームの味はしつこさが無くすっきりとした甘み。

【チョコクリームパン】

ブーランジュリーエトルタのコーヒークリームパン

先ほどのクリームパンとは違い、めちゃくちゃ濃厚なクリームでした。

ブーランジュリーエトルタ

こちらもぎっしり詰まっていますよ。

かなり濃く甘さが口に残るので、コーヒーか牛乳と一緒がベストですね。

【サンドイッチ】

ブーランジュリーエトルタのサンドイッチ

サンドイッチも販売しています。

ブーランジュリーエトルタ

食パン生地は薄目で具材が多いタイプですね。

タマゴサラダの厚みがすごく目立ちます、味は非常にあっさり!

ハムサンドの方はオーソドックスな味でした。

ブーランジュリーエトルタのサンドイッチ

トマトの主張が強い!

【コーヒーロール(名前忘れた)】

ブーランジュリーエトルタ

これ絶対美味しいやつ。

ブーランジュリーエトルタ

レーズン、クリーム、ナッツと他にも具材たくさん!

ただ結構ボリュームあるので注意されたし。

 

【店舗情報】

  • 店名:Boulangerie Etretat (ブーランジュリーエトルタ)

  • 住所:〒602-8374 京都府京都市上京区西町35

  • 営業時間:7:30-19:30

  • 定休日:木曜日と日曜日

  • TEL:075-468-1547

GoogleMapより引用しています。

 

レジカウンター近くにベーグルもあるので、興味持った方は一度寄ってみてくださいな。